やっと抜歯が終わった‥‥。ぐったり これからの日常生活どうやって過ごして行ったらいいのかなあ?注意しないといけないことはあるの?
抜歯お疲れさまでした!心身ともにぐったり。今は麻酔が効いていて痛くないんだけど、、この後どうなるのか不安・・という心境の方多いと思います。
そんなあなたに抜歯後、どうやって過ごせばいいのかお伝えいたします!
抜歯直後から2~3時間後
抜歯直後から2~3時間は麻酔が効いていますので飲食はしないようにしてください。
この時期は麻酔が効いています。麻酔が効いている間は飲食をすると口から水がこぼれたり、やけどをしたり、噛んで口の中を怪我したりすることがありますので、飲んだり食べたりは控えてくださいね!
麻酔が切れた頃
麻酔が切れて唇に感覚が戻ってきた頃、じわじわと痛みが来るかと思います。
痛くなりそうだな、という感じがあったらこのタイミングで痛み止めを飲むのもいいですね。
抜歯はどうしても歯の周りの骨を押したり、骨を削ったり、歯ぐきを切ったりするので痛みや腫れが出やすくなります。
関連記事↓↓
ここから後の痛みは個人個人で千差万別で、日常生活がなんの滞りもなく送れた、という人もいればものすごい激痛で夜も眠れない、という人もいて様々です。
通常の経過をたどる場合痛みが一番ピークなのは、抜いた日の夜~から2,3日ほどの間です。
抜歯後の痛みは人によって千差万別、痛みは腫れのピークは抜いた後2,3日後が多いです。痛み止めなどを利用して乗り切りましょう。
痛み止め、歯医者さんで処方されるものはNSAIDsといわれる痛みと炎症の原因となる物質を作らなくして、痛みや腫れを抑えるという作用を持っています。
関連記事↓↓
薬の効果が出てくるのに30分から1時間ほどかかるタイプのお薬ですので、あ、痛くなってきそうと思ったら早めに飲むのがおすすめです。
空腹で飲むと胃が荒れてしまう場合がありますので、少し何かを食べてから飲むのがいいでしょう。
うがい、歯磨きは?
抜歯後は一日血の味がしたりするので気になりますが、できるだけ控えてください。
抜歯の穴が血のカサブタ(血餅)でふさがりやすくするためです。歯磨きはしてもいいですが、歯磨き剤は使わず歯ブラシが抜いたところに当たらないようにしてください。
関連記事↓↓
抜歯当日は血の味がしても必要以上にうがいをしないように、できるだけ控えてくださいね。
気になるけど触らない!
穴がポッコリ空いてたり、場合によっては傷口をふさぐために縫合していたりして、気になって、ついつい舌で触ってしまいたくなります。
でも、できるだけ触らないように。カサブタがはがれないようにするため安静にしておきましょう。
抜歯の後の穴がふさがるように、触らないようにしましょう。
痛いので冷やしたい! 氷などで冷やすのはNo!
抜いた後、場合によっては冷やしたくなるほど痛かったり腫れたり、熱を持ったりする場合があります。骨を削ったり傷ついてしまったことより抜歯したところに炎症反応が起こっているためです。
これ自体は体が傷口を治すための正常な反応ですので、安心してください。
数日後には収まるはずです
感染を起こしたり、うまくカサブタができなかった場合はドライソケットという症状になります。
関連記事↓↓
腫れや痛みは抜歯の傷を治すために起こっている反応です。
なので、氷で冷やすなどして、血流が悪くなってしまうほど冷たくするのはNGです。
どうしても熱を持ってしんどいときは24時間以内であれば、水道水で冷やしたタオル位の温度のもので冷やしてください。
痛くても冷やし過ぎないようにしてくださいね。
抜歯後の食事は?ご飯粒どうしよう‥。
ご飯を食べたら食べかすや米粒が抜歯した穴に詰まってしまった!ということをたまに聞きます(TT)
気にはなりますが、そーっとうがいして取れなかった場合はそのままにしておいて、次の日に消毒に行った際に歯科医院でとって貰いましょう。
抜歯の穴に詰まった食べ物は抜歯の次の日の消毒の時に歯科医院で取り除きますので安心してください。
抜歯後の日常生活‥お酒、運動、お風呂
抜歯をする時に、歯が抜けたことによって歯の周りの血管が切れた状態になっています。
抜歯の直後はそこにカサブタができて血管がふさがって血が止まっている状態になっています。
一応血管はふさがっているのですが、抜歯して一日もたっていないような時にはまだしっかりとはふさがっていません。
そういう時に血行が良くなるようなことをしたらせっかくつながっていた血管が破れて、また血がどくどくと出てきてしまいます。
そうなることを防ぐためにも抜歯の日の夜は血行が良くなるようなこと、例えばお酒をたくさん飲む、激しい運動、お風呂につかる、などはやめましょう。
抜歯を行った日は、血行が良くなりすぎるようなこと(飲酒、入浴、激しい運動)などは避けてください。
抗生物質はきちんと飲みましょう!
痛み止めと同時に抗生物質が渡されると思います。
痛み止めは痛い時に、という飲み方でいいです。
しかし、抗生物質は抜歯の穴から菌が入って感染するのを防ぐため、一定期間きちんとと飲む必要があります。
きちんと決められた回数を飲むようにしましょう!
抗生物質は決められた回数と日数飲むようにしましょう。
次の日は消毒に行きましょう!
抜歯をしたら、次の日かその次の日ぐらいには消毒に来てください、と言われると思います。
消毒に来てもらうのには消毒以外にも傷がちゃんと治っているかチェックするという目的もあります。
来ないと先生心配になっちゃいますのでちゃんと来てくださいますようおねがいします。
次の日の消毒の後も、治り具合によっては、数日空けて何回か来てもらうこともあります。
抜歯した後の治り具合を確認しますので次の日の消毒はぜひ来てくださいね!
いろいろと心配な抜歯後の日々ですが、きちんと守って早く良くなることをお祈りいたします!