歯周病の匂いの特徴とは?:口臭の治療法と予防法

歯周病の匂いについてのイメージ図歯周病

最近口臭がするって言われて・・。歯周病が関係するって聞いたことがあるんだけど、歯周病と匂いって関係があるの?

お口の匂い、口臭は自分で分かり辛い分気になりますよね。

口臭があるかも、と思うと、気になるあまりおしゃべりがしにくくなったり、気持ちも前向きになれなかったりと、人とのコミュニケーションにも大きな影響を及ぼします。

口臭には色々な原因があります。

関連記事です↓口臭の様々な原因について書いてあります。

「私、口が臭い人かも」口臭に歯科治療は効果的!口が臭い(と思っている)人の特徴、原因・治療法・ホームケアを歯科医師が解説
お口が臭いかも、と悩まれている方に。歯科的なアプローチで改善することができます。口臭は病気なの?口臭の原因、悩み、対策、治療法、どの歯科医院で見てもらえるかなどがこの記事を読めばわかります。

色々な原因がある中、実は歯周病も口臭の原因の一つになることがあるのはご存知でしたか?

そして、歯周病は治る病気です。

歯周病を治す事によってお口の匂いが大幅に改善することよくあります。

そんな、お口の匂いと歯周病の関係について、歯周病が関係するお口の匂いの治療法と予防法について解説していきます。

スポンサーリンク

なぜ歯周病でお口の匂いが発生するの?

そもそも、なぜ歯周病でお口の匂いが生じるのでしょう?それは歯周病の病気の原因に関係します。

歯周病は「歯周病菌」という細菌が原因の病気なのですが、

Dr.Den
Dr.Den

この歯周病菌がお口の嫌なニオイのもとを産生するのです。

歯周病菌

このイラストの菌が歯周病の代表的な菌「ポルフィロモナス・ジンジバリス」です。

この菌は空気を嫌う菌で歯茎の奥に住み着きます。

歯周病菌は主にタンパク質を餌にしています。そして、タンパク質を食べて代謝して出す物質が匂いの原因になるのです。

匂いの原因となる物質は「VSC(揮発性硫化物)」という種類の物質です。

具体的には

硫化水素(H2S)
メチルメルカプタン(CH3SH)
ジメチルサルファイド((CH3)2S)
などがあります。
歯周病菌がポルフィロモナスジンジバリス以外もいますので、その人のお口の中にどんな菌がどれくらいいるかによってVSCの産生量や割合も変わってくるので匂いも変わってきます。
そのようなタイプの匂いかというと
「卵の腐ったような匂い」「魚の腐ったような匂い」「野菜の腐ったような匂い」
などと表現されることが多いです。

 

歯周病ってどんな病気?

そもそも歯周病ってどんな病気なのでしょう?

 

Dr.Den
Dr.Den

歯周病は歯と歯ぐきの間の「歯周ポケット」と呼ばれる狭い隙間に歯周病菌が住み着く事によって起こります。

口臭以外にどのような症状を引き起こすのですか?

Dr.Den
Dr.Den

歯周病は嫌な匂いが生じるだけでなく、歯周病菌が歯茎の骨を溶かし、最終的に歯が抜けてしまう原因になるなど、ほおっておくと大変なことになる病気です。

 

  歯周病の重症度

この図は歯周病の進行度を表している図です。

歯周病は軽度、中度の時にどんどん骨を溶かしていっているのですが、、

なんとこのときには「痛い」などの症状がほとんどありません

重度の、歯の骨の支えがなくなり、抜く以外に処置がなくなった時に初めて気がつく人が多いです。

歯周病は早いうちに治療するのが一番です。

「お口から匂いがする」というのも歯周病のサインの一つですので、この時に早めに治療するに越したことはありません。

関連記事↓

歯周病の症状セルフチェック:手遅れになる前に歯科医院へ行きましょう
手遅れの歯周病の歯は歯科医でも治すのが困難です。「症状が無い」と思ってもセルフチェックで思い当たる人は歯科医院に行くことの大切さについて解説します。

 

歯周病、歯周病が原因のお口の匂いはどのようにしたら治るの?治療法について

歯周病がお口の匂いと関係したことはわかったけれども・・・ではどうしたら匂いがなくなるの?

Dr.Den
Dr.Den

ずばり、歯科医院で歯周病の治療を受けたら、歯周病が原因のお口の匂いはなくなりますよ!

歯科医院で行う、歯周病の治療とは「歯周病菌を歯周ポケットから取り除く」ことです

歯周病の治療をする器具スケーラー

このような、超音波で歯周病菌を取り除く「超音波スケーラー」を用いたり、その他専門の器具を用いて徹底的に取り除きます。

歯の見える面や歯茎から2mmくらいの浅い部分は歯磨きなどのおうちのお手入れで歯周病菌をはじめとした汚れを取り除くのに効果的ですが、

歯周ポケットの奥のほうにひそむ歯周病菌は歯科医院でしか取り除けません

市販の塗り薬や我流の治療法では歯周ポケットの深いところに住む歯周病菌を取り除くことは無理です。

(勘違いしている人が多いので大きな赤字で書きました。関連記事↓)

歯周病は塗り薬を塗ったら治るのか?市販薬の歯槽膿漏薬の真実を現役歯科医がバッサリ!
巷にあふれる「歯槽膿漏」の塗り薬ですが、これは歯周病を治す効果があるのでしょうか?一般の人が誤解しやすいポイントについて、日本の医薬品・医薬部外品・健康食品事情も併せて現役歯科医師がズバッと斬ります。

 

Dr.Den
Dr.Den

歯科医院で治療を受けて歯周病菌がいなくなればお口の匂いが解消されてきますよ。

歯周病を予防するにはどうすればいいの?予防法について

「今お口の匂いは感じられないけど、お口の匂いが出ないようにしっかり予防していきたい・・」

と思っている方は、歯周病を考慮に入れた予防をしていくと効果が有ると思います。

Dr.Den
Dr.Den

歯周病が進行しないようポイントを抑えたお家での「予防」は、歯周病の進行抑制、ひいては口臭の予防にとても効果があります。

どうやって予防できるの・・・?何か特別な方法があるの・・?と思われるかとおもいますが

Dr.Den
Dr.Den

一番効果があるのは歯周病になりやすい部分の汚れを丁寧とる「歯磨き」です。

歯に付着する歯周病菌(プラーク)

歯に付着する歯周病菌をはじめとした菌の塊(プラーク)のイラストです。

このように、歯周病の元になる細菌は歯と歯茎の隙間についています

歯と歯茎の隙間の汚れ、水色でマークした部分の汚れを落とすイメージで歯ブラシを当てるとうまく汚れが落ちます。

歯磨きの方法(バス法)の説明前歯

歯磨きの方法(バス法)の説明奥歯上のイラストのように、少し歯ブラシを歯と歯茎の間に入れ込んで、小刻みに動かしてあげると細菌は取り除けます。

力は必要ありません。歯の汚れはブラシの毛先が当たりさえすれば落ちる仕組みになっているので、「当てていく」感覚を大事にしてください。

私の歯ブラシのおススメはこれ↑GUMデンタルブラシ3列コンパクトやわらかめです。

市販品(ドラックストアなどで売っている商品)なのですが、

これほどまでに歯茎への当たりの良さとプラークを落とすためのコシの強さを兼ね備えた歯ブラシに出会ったことはありません。

毛の材質も「PTTブレンド毛」という材質で、他にはない材質です。それもあって類まれなる心地よい使用感が実現できているのだと思います。

歯ブラシの違いで汚れの違いが変わるのだということを実感しました。

もっと広まればいいのに、と心底思います。

 

また、歯ブラシは一ヶ月で汚れ落ちの効果が半減しますので、一ヶ月に一度は取り替えてください。

 

Dr.Den
Dr.Den

「歯磨き」にプラスして「フロス」を使えばより効果が上がります。

歯磨きを丁寧に行えば、多くの汚れは取り除けるのですが、歯と歯の間など、形状の関係上歯ブラシの届きにくいところにはどうしても汚れが残ります。

そのような場所に関しては、「フロス」や「歯間ブラシ」といった補助的な歯間清掃具が有効です。

フロスとは歯と歯の間の汚れを摂るための器具で、糸状のものです。

このように巻いた状態で販売されていることが多いですが、

このように、糸の扱いが難しい方のために柄がついたものがよく販売されています。

 

柄がついていないものの使用方法は

フロスの使い方

おおよそご自身のひじくらいの長さまでフロスを出して、それを両方の中指に巻きつけます。

ピンと張って

フロスの使い方

このように持ち、歯と歯の間に前後に揺らしながら入れていきます。揺らすことにより、歯と歯の間の汚れが取れていきます。また、歯と歯の間だけにとどまらず、少し歯茎のところまで入れ込んで揺らしてあげると歯と歯の間の下の歯茎の汚れも取れていきます。

特に、歯と歯の間には食べかすも溜まりやすく、食べかすもまた匂いの原因になるので、匂い除去には効果的です。

このように、歯科医院でのお手入れ(治療)+お家でのお手入れ(予防)をすることで、お口の匂いは消えていくことと思います。

 

Dr.Den
Dr.Den

いかがでしたか?知りたい情報は得ることが出来ましたでしょうか?少しでもお役に立てれば幸いです!

コメント