子供の時期にお口のケアを行い虫歯菌の少ない状態にしておくと、大人になってからも虫歯菌の少ないお口のままでいられます。このカテゴリーでは子供の歯科医院のかかり方、フッ素の使い方、お家でのホームケアの方法などを解説しています。
「虫歯になりにくい歯」は作れます!乳幼児の「感染の窓」を意識した予防
虫歯になりにくい歯は作れるの?歯の弱さは遺伝するの?赤ちゃんの歯を虫歯になりにくい歯にする方法を原理からやさしく歯科医師が解説しています
抜けない乳歯、なぜ抜けないの?歯医者さんでの抜歯は必要?
グラグラだけど抜けない乳歯、グラグラにもならない乳歯、どうすればいいの?乳歯が抜ける理由や歯科医院で行う処置など現役歯科医師がやさしく解説します。
歯科医師が教える子供(赤ちゃん)の歯ぎしりについて
子供や赤ちゃんが寝ている時に大きな歯ぎしりをしていて、歯がすり減るのではと心配なお母さんの不安を解消するために、歯科医師が歯ぎしりについて解説します。
電動歯ブラシもしまじろうがおすすめ!? 歯科医が自分の子供に使った感想【決め手は光】
子供の歯の仕上げ磨きは明るく見えるようにして磨く事がポイントです。使用感の良かったサンスターのDoクリアLEDソフト仕上げ磨き歯ブラシをご紹介します。
1歳6ヶ月健診の歯科のチェック項目は?都道府県別の健診結果データについてもお伝えします!
市町村が行う1歳6ヶ月の歯科健診では一体どのような項目がチェックされるのでしょうか?現役歯科医師が分かりやすく解説します。市町村別の虫歯の罹患状況についても同時にご紹介しています。
母乳って虫歯(う蝕)の原因になるの?
健診などでよく話題になる「授乳」と「虫歯」の関係。現在のアメリカでの授乳と虫歯の関連性の見解なども取り上げて、現在どのように考えられているかをレポートしてみました。
歯科医師が子供の仕上げ磨きにライト付き電動歯ブラシを使用した感想
「明るい状態とそうでない状態で磨きやすさが全然違う‥。」歯科医師の私が家で子供の仕上げ磨きをした時の率直な感想です。LEDライト付き歯磨きを使用してみたのでレポートしてみました。
子供の歯に食べカスが詰まる!虫歯や歯肉炎予防に効果的な子供用フロスを6種類使い比べてみました。
いざ子供を育ててみたら、子供の歯の間には想像以上に食べカスが詰まる詰まる。。これは大問題です。食べカスを放置するとプラークが付着し虫歯や歯肉炎の原因に。それを防ぐためにはフロスが最も効果的です。この記事では子供用フロスについてご紹介しています。
子供の歯が怪我で抜けた時の正しい対処法
予想の付かない動きをするのが、子供。そのためによく歯を打撲しがちです。歯を打撲し、折れたり抜けたりした時にどうすればいいのか、対処法と、備えに持っておいたら役に立つグッズについてご紹介しています。