日本では成人の8割が罹っていると言われている歯周病。歯を失う原因の第一位にもなっています。では歯周病ってどうやって治療するの?治療や診断、ホームケア用品など、歯周病のすべてを現役歯科医師が解説しています。
クラプロックス(キュラプロックス curaprox)歯ブラシの特徴・感想・使い方
最近日本でも販売されるようになったスイスの歯ブラシ、クラプロックス(キュラプロックス curaprox)の特徴、使い方、感想など現役歯科医師が解説します。
歯周病は市販の歯磨き粉で治るのか?薬用成分や効果を歯科医師が解説
歯周病の歯磨き粉には歯周病に効果のある薬効成分が配合されているものがあります。「歯周病の効果」とは果たしてどのような意味を持つのか歯科医師が説明します
歯周病(ポルフィロモナスジンジバリス)とアルツハイマー病の関連について
歯周病の原因菌、ポルフィロモナスジンジバリスとアルツハイマー病に関連があることが研究で明らかになりました。論文を中心に歯科医師がわかりやすく解説します
歯周病の匂いの特徴とは?:口臭の治療法と予防法
気になるお口の匂い、歯周病が関係していることが多々あります。この記事では歯周病がなぜ口臭の原因になるのか、治療法、予防法を解説しています。
歯石の成分:組成や形成過程について歯科医師がやさしく解説
歯周病の原因にもなる気が付いたら歯の裏に付いている歯石。実は意外な成分も含まれています。この記事では歯石の成分の組成や形成過程について解説しています。
保険診療で受けられる最新の歯科再生医療「歯周組織再生剤」リグロスⓇとは。薬のメカニズム、治療法、保険適用などについて
歯周病があると歯ぐきの骨が減りそのままでは再び戻ることがありませんが、近年の研究開発により歯茎の骨にも再生医療がなされるようになりました。歯周病の再生医療で今一番新しい薬である「リグロス」について現役歯科医師が解説します。
糖尿病改善のキーは歯周病にあるの!?お医者さんも認める糖尿病と歯周病の関係とは。血糖値をはじめとする影響、対処法について解説します。
最近内科の領域で糖尿病と歯周病の関係が注目され始めているのはご存知でしたか?糖尿病と歯周病の共通点とは?最新の研究や調査の知見や、ではどのように対処すればいいかなど、歯科医師が分かりやすく解説します。
ロート製薬「ハレス口内薬(dr.ハレス)」について大考察!新規の有効成分のアラントイン&カルバゾクロムとは?メカニズム、効果について。
2017年3月に新発売されたロート製薬の「ハレス口内薬」。新規の有効成分のアラントインとカルバゾクロムはどのような効果効能があるのでしょうか?現役歯科医師が分かりやすく解説します。
「歯周病は菌が原因」なのだったら抗生物質の薬だけで治るの?
「歯周病は菌が原因」だったら他の感染症と同じように抗生物質のような薬で治るんじゃないの?歯周病と他の感染症との違いや本当に必要な対処方法を解説します。
歯槽膿漏と歯周病って同じ病気?違いはあるの?
以前よく使われていた「歯槽膿漏」という言葉、今は「歯周病」と言われているけど、この2つの病気は同じものなの?そんな疑問をスッキリ解決!歯槽膿漏の意味、言葉の由来、いつから歯周病と言われるようになったか、など徹底解説します。
歯周病の症状セルフチェック:手遅れになる前に歯科医院へ行きましょう
手遅れの歯周病の歯は歯科医でも治すのが困難です。「症状が無い」と思ってもセルフチェックで思い当たる人は歯科医院に行くことの大切さについて解説します。
歯周病は塗り薬を塗ったら治るのか?市販薬の歯槽膿漏薬の真実を現役歯科医がバッサリ!
巷にあふれる「歯槽膿漏」の塗り薬ですが、これは歯周病を治す効果があるのでしょうか?一般の人が誤解しやすいポイントについて、日本の医薬品・医薬部外品・健康食品事情も併せて現役歯科医師がズバッと斬ります。